歴史・文化重要文化財保存処理完了記念 野毛大塚古墳展 記念講演② 野毛大塚古墳の埴輪群再考-東国首長間における埴輪の生産と供給

開催団体: 世田谷区教育委員会
講師: 日本考古学協会会員  寺田 良喜
公開日: 2024年04月02日

気になるチャプターを見る

  1. 野毛大塚古墳、野毛古墳群の概要
  2. 野毛大塚古墳の埴輪
  3. 埴輪製作と首長間交流
  4. 田園調布埴輪工房の埴輪
  • X post

講演内容

野毛大塚の周辺には多くの古墳が集中して造られ、5世紀初から1世紀以上にわたって帆立貝形古墳が最高首長となる。埴輪は後円部と前方部には朝顔形と普通円筒が配置され、造出部は柵形埴輪・家・ニワトリ・水鳥、などが配置される。埴輪製作には畿内王権のもとに東国の首長。群馬県白石稲荷山の埴輪工人の指導のもとに、在地の土師器工人があたった。その後も毛野の首長の関与のもとに6世紀前半まで生産・供給されている。

講師プロフィール

和歌山県生まれ。早稲田大学大学院考古学博士後期課程修了。
元世田谷区教育委員会 郷土資料館・文化財係学芸員。
現在狛江市文化財専門委員及び日本考古学協会会員。

シリーズ動画

  • 講座画像

    重要文化財保存処理完了記念 野毛大塚古墳展 記念講演① 野毛

    世田谷区教育委員会事務局 生涯学習課 文化財係 学芸研究員 
    箕浦 絢

関連動画

  • 講座画像

    【2023年せたがやeカレッジ公開講座~せたがやの歴史を知る

    昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科
    小泉玲子

  • 講座画像

    考古学の魅力

    奈良国立博物館 館長
    井上 洋一

  • 講座画像

    「中国三千年の土器を探る -煮炊きのうつわ 鬲(れき)-」第

    駒澤大学文学部 教授
    飯島 武次

  • 講座画像

    「中国三千年の土器を探る -煮炊きのうつわ 鬲(れき)-」第

    駒澤大学文学部 教授
    飯島 武次