駒澤大学では、2025年度後期公開講座の受講お申込を受け付けています。
●各講座の詳細と受講お申込はこちら:https://komazawa-u.sa-advance.com/
本学の公開講座は、深沢キャンパスで行う対面講座と、ご自宅のパソコン等からいつでも受講可能なオンデマンド講座の2種類を開講しています。
皆さまのお申込をお待ちしております。
【対面講座】 時間:午前10時~午前11時30分 場所:駒澤大学深沢キャンパス アカデミーホール 受講料:各1,000円
| 実施日 | テーマ | 講師 |
| 10月4日(土) | インドの多様性 -宗教と食- | 仏教学部・講師・三代 舞 |
| 11月15日(土) | 初めて学ぶ著作権法 -SNSやWebサイトで情報発信するための基本ルール- | 法学部・准教授・小嶋 崇弘 |
| 12月20日(土) | 江戸日本橋の架橋と江戸周辺地域 | 文学部・准教授・菅野 洋介 |
| 1月24日(土) | バレーボール観戦力養成講座 | 総合教育研究部・教授・鈴木 淳平 |
【オンデマンド講座】 受講料:各4,000円(4回分)
| 実施月 | テーマ | 講師 |
| 10月 | 非暴力の道 -ジャイナ教入門- (全4回) | 仏教学部・講師・堀田 和義 |
|
11月 |
文化とグローバリゼーションの20世紀からの中・長期的展望 -アングロサクソン文化・シンガポール文化・中国文化・日本文化と21世紀の展望- (全4回) |
名誉教授・川崎 賢一 |
| 12月 | 事故と損害賠償 (全4回) | 名誉教授・青野 博之 |
| 1月 | 食べることは生きること! -日本の食と農を考える- (全4回) | 経済学部・非常勤講師・三浦 佳子、経済学部・非常勤講師・河原林 孝由基 |
2025年度「成城学びの森」コミュニティー・カレッジ秋冬講座では、13講座(対面)、1講座(オンデマンド)、1講座(Zoomによるリアルタイム)の全15講座にて開講いたします。
9月7日(日)より、お申込み受付を開始いたします。
みなさまのお申込み・ご受講を心よりお待ちしております。
2025年度秋期公開講座の受講申し込みを開始しました。
申込期間:8月5日(火)10:00~8月25日(月)17:00
申込方法:WEB受付 https://ssl2.smart-academy.net/kokushikan/
みなさまからのお申し込みを心よりお待ち致しております。
成城学びの森「オープン・カレッジ」講演会の配信を開始いたしました!
「オープン・カレッジ」は、成城大学・成城学園、成城の地に縁のある方をお招きして開催する無料講演会です。
ぜひご覧ください。※お申込は不要です
≪第1回≫
「輪島塗でツナグ能登半島の未来」
■講演者
田谷 昂大 (たや たかひろ)氏(成城大学卒業生/田谷漆器店代表/漆器プロデューサー)
(聞き手:成城大学 社会イノベーション学部 山本敦久 教授)
■本編はコチラ
せたがやeカレッジ講座|輪島塗でツナグ能登半島の未来
≪第2回≫
「狛江駅周辺における『市民が中心のほこみちプロジェクト』」
■講演者
田代 興大 (たしろ ともひろ)氏(狛江市企画財政部 秘書広報室、ほこみちエバンジェリスト)
■本編はコチラ
せたがやeカレッジ講座|狛江駅周辺における「市民が中心のほこみちプロジェクト」