歴史・文化「世田谷区域の講行事」第2回

開催団体: 世田谷区教育委員会
講師: 世田谷区教育委員会 田中 宣一
公開日: 2018年09月14日

気になるチャプターを見る

  1. 宗教的講(第1回の続き)
  2. 経済的講
  3. 社会的講
  4. 「講」をすすめる人(御師)
  • X post

講演内容

現在では少なくなりましたが、世田谷区域には地域ごとに、念仏講、題目講、地蔵講、成田講、秋葉講、大山講、御岳講、富士講、庚申講、屋根講など、いろいろな講が組織されていました。講は、信仰や経済上の相互扶助のために組織され、地域の人々を強く結合させる役割を果たしていました。本講座では、講行事をとおして人びとのつながりを考えてみます。 ※第1回~第4回まで共通の教材を使用します。

シリーズ動画

  • 講座画像

    「世田谷区域の講行事」第1回

    世田谷区教育委員会
    田中 宣一

  • 講座画像

    「世田谷区域の講行事」第3回

    世田谷区教育委員会 講師
    田中 宣一

  • 講座画像

    「世田谷区域の講行事」第4回

    世田谷区教育委員会
    田中 宣一

関連動画

  • 講座画像

    【2023年せたがやeカレッジ公開講座~せたがやの歴史を知る

    昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科
    小泉玲子

  • 講座画像

    【2023年せたがやeカレッジ公開講座~せたがやの歴史を知る

  • 講座画像

    ウィズ・コロナの今こそ見直したい植物・園芸が人に与える影響

    東京農業大学農学部 教授
    土橋 豊

  • 講座画像

    文化財記録映画「民俗は生きている」

    世田谷区教育委員会