- 資料ダウンロード
この動画で使用した資料をダウンロードいただけます。
講演内容
この講座は、昭和53年に制作した文化財記録映画「民俗は生きている」を当時の映像のまま公開しています。武蔵野の台地、多摩川にいだかれた世田谷に伝えられる年中行事、習俗などの民俗をできるだけ記録にとどめるべく、企画された映画です。のべ1年6ヶ月にわたり区内を探訪し、歳時記風に編集しました。ふるさと世田谷を知り、人々が暮らしの中で築き伝えてきた文化や、風土の中で生き抜いてきた知恵を紹介する作品です。
関連動画
-
第17回 世田谷区遺跡調査・研究発表会 特別講演「奈良・平安時代の世田谷」
府中市郷土の森博物館 館長
深澤 靖幸 -
第17回 世田谷区遺跡調査・研究発表会 令和5年度発掘調査成果報告
世田谷区教育員会 区学芸員
大平 祐実 / 箕浦 絢 / 品川 裕昭 -
【2023年せたがやeカレッジ公開講座~せたがやの歴史を知る~】野毛大塚古墳の魅
昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科
小泉玲子 -
【2023年せたがやeカレッジ公開講座~せたがやの歴史を知る~】地層から読み解く
東京都市大学 理工学部 自然科学科 准教授
萩谷 宏