その他私たちは同じ世界を見ているの? クオリアと意識の謎をめぐって ー 第2講 脳死者本人の意識は測れるの?

開催団体: 東京都市大学
講師: 東京都市大学 共通教育部 教授 山本 史華(やまもと ふみか)
公開日: 2025年02月12日
  • 全編再生

気になるチャプターを見る

  1. 生命倫理学とは
  2. 脳死臓器移植に関する法律
  3. 脳死にまつわる基本事項
  4. 脳死と植物状態との違い
  5. 重要な区別
  6. 脳死者は、本当に、内部意識がないの?
  7. 【思考実験】
  8. 一人称の視点と三人称の視点
  9. 第2講のまとめ
  • X post

講演内容

よく「相手の視線に立って考えることが大切」とか、「他人の気持ちになって考えてみろ」と言われますが、果たして私たちは他人の視点に立って物事を見たり考えたりすることができるのでしょうか。この問題を哲学的に検討し、そして現代の生命倫理学で議論になっている脳死の問題にも結びつけて考察してみようと思います。

講師プロフィール

東京都市大学共通教育部教授。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は哲学、倫理学。言語哲学から出発し、近年は応用倫理学、なかでも生命倫理学を中心に研究している。目下の関心は、なぜ脳死臓器移植が日本では進まないのか、また日本には安楽死を容認する思想的土壌はあるのかといった問題である。主な業績は、単著では『日常のなかの生命倫理 最後に守るべきものは何か』梓出版社,2018年、『無私と人称 二人称生成の倫理へ』東北大学出版会,2006年。分担執筆では『新版 薬学生のための医療倫理 コアカリ対応』丸善出版,2021年など。

講師からのメッセージ

シリーズ動画

  • 講座画像

    私たちは同じ世界を見ているの? クオリアと意識の謎をめぐって

    東京都市大学 共通教育部 教授
    山本 史華(やまもと ふみか)

関連動画

  • 講座画像

    「内藤濯と昭和女子大学『星の王子さま』の誕生を振り返る」 第

    昭和女子大学総合教育センター 特任教授
    江口 雄輔

  • 講座画像

    「内藤濯と昭和女子大学『星の王子さま』の誕生を振り返る」 第

    昭和女子大学総合教育センター 特任教授
    江口 雄輔

  • 講座画像

    「内藤濯と昭和女子大学『星の王子さま』の誕生を振り返る」 第

    昭和女子大学総合教育センター 特任教授
    江口 雄輔

  • 講座画像

    「内藤濯と昭和女子大学『星の王子さま』の誕生を振り返る」 第

    昭和女子大学総合教育センター 特任教授
    江口 雄輔