食生活・食文化乳酸菌とヒトの関係

開催団体: 東京農業大学
講師: 東京農業大学 生命科学部 分子微生物学科 教授 / 東京農業大学 総合研究所 微生物リソースセンター センター長 田中 尚人
公開日: 2024年10月16日
  • 全編再生

気になるチャプターを見る

  1. 乳酸菌といえば
  2. 乳酸菌の培養
  3. 動物性乳酸菌と植物性乳酸菌
  4. 多様な乳酸菌を利活用するまで
  5. 乳酸菌を保存するために真空凍結乾燥
  6. 付加価値・利活用
  7. 自然の発酵食品は乳酸菌が共生相手を変化させたもの
  8. 乳の発酵物の香り
  9. ワインのコクと酸味
  10. シジミの味のコハク酸
  11. 発酵食品は乳酸菌の出会いと別れ
  12. おいしさは乳酸菌の生きた証
  13. ヒトの心身をヘルシーにする乳酸菌
  14. 乳酸菌の生菌体でも死菌体でもヘルシーに
  15. よく見る乳酸菌のキャッチフレーズと機能分類
  16. 腸内細菌と乳酸菌とヒト
  17. 大腸の腸内細菌叢
  18. 脳腸相関
  19. 腸管免疫(小腸)
  20. ヒトは腸内細菌と乳酸菌の支配下にある
  21. 乳酸菌とヒトの関係
  22. 目的の機能を持ち、自分に合う乳酸菌株と出会うには
  23. 微生物リソースセンターの紹介
  • X post

講演内容

スーパーでは乳酸菌入りの食品がチルドや菓子、飲料としてたくさん売られています。乳酸菌と一言で言ってもたくさんの菌種があり、各菌種にヒトの個人に相当する株があります。売られている食品の間で使用している株はほとんど違います。これは発酵するための性質や食品に付加価値を付与する機能が株毎によって違うからです。今回は多様な乳酸菌の存在とその収集がどれだけヒトにとって大事で価値があるかお話します。

講師プロフィール

2001年東京農業大学の農芸化学専攻で微生物を研究して博士号を取得。その後、国立遺伝学研究所や東京理科大学でバイオインフォマティクスを研究し、2007年に東京農業大学に講師として戻る。菌株保存室 (現 微生物リソースセンター) や醸造科学科、環境共生学専攻で学部生や大学院生と乳酸菌の研究を始め、現在は生命科学部分子微生物学科と微生物リソースセンターに所属。

講師からのメッセージ

関連動画

  • 講座画像

    アドラー心理学入門〜実践の心理学への誘い 《第4回》

    駒澤大学文学部心理学科 教授
    八巻 秀

  • 講座画像

    アドラー心理学入門〜実践の心理学への誘い 《第3回》

    駒澤大学文学部心理学科 教授
    八巻 秀

  • 講座画像

    アドラー心理学入門〜実践の心理学への誘い 《第2回》

    駒澤大学文学部心理学科 教授
    八巻 秀

  • 講座画像

    アドラー心理学入門〜実践の心理学への誘い 《第1回》

    駒澤大学文学部心理学科 教授
    八巻 秀